運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-03-06 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

春の選抜甲子園については、高野連等においてさまざまな角度から検討を重ね、参加校の意向も踏まえた上で、無観客試合での実施に向けた準備をしつつ、開催可否そのものについては来週三月十一日に判断するものと聞いております。文部科学省としては、大会主催者の判断を尊重したいと考えております。  

瀧本寛

2018-06-06 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

参加校選定はどのようにされているかという点であります。  学校現場や予備校の関係者からお話を伺いますと、参加校リストの中では、参加校選定基準地域でばらばらになっているんじゃないか、ある地域では成績上位校選抜チームを組んで試験を受けさせる、ある地域ではそうした配慮がなく選定されている、こうした状況が見受けられるというのが学校現場からの意見でありました。  

城井崇

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

今先生からお話があったように、この高校野球大会に球児が平等に参加できるということは大変意義があるというふうに考えておりますが、この全国高等学校野球選手権大会参加校については、主催者である、今お話のあった日本高等学校野球連盟等開催日程等も踏まえて適切に判断するものだと考えております。  

林芳正

2017-03-30 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

そういうお金参加校滞在費、あるいは、特に準決以降はまた一週間ぐらい延びますから、そういうところに一校幾らあるいは選手一人当たり幾らといって助成を出すようにすれば、学校間の格差によってつらいだとかいうことがなくなるわけですよ。  ですから、そういう改革について大臣どう思いますかね。大臣がここでやろうと言っていただければ大分世論変わると思いますよ。

松沢成文

2008-11-13 第170回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

留萌支庁管内で行われました中核教員研修では、御紹介がございましたように、管内全二十八小学校のうち十八小学校から代表教員参加しているところでございまして、この留萌管内における参加校数は当初の想定でございます半数を上回っておりまして、北海道教職員組合が出したとされる通知の影響が必ずしも出ているというわけではないようにも思うわけでございますが、いずれにいたしましても、こういった研修の不参加ということの呼

金森越哉

2002-11-28 第155回国会 参議院 法務委員会 第10号

政府参考人工藤智規君) 昨年、司法制度改革推進本部の方で御調査された設立動向、それから法科大学院準備しておられる大学の方々が参加して自主的に作っておられる法科大学院協会設立準備会、それぞれの参加校などを考えますと百前後ございますし、私どもに現に下相談といいますか、いろいろ御質問なども含めて御相談に来ていらっしゃるのが五十から六十ぐらいの大学がございますが、北は北海道から南は沖縄まで全国的な状況

工藤智規

2002-11-06 第155回国会 衆議院 法務委員会文部科学委員会連合審査会 第1号

それに伴いますコストについて、参加校からの一定のお金どもいただくということなども通常は考えなきゃいけないことだと思ってございまして、したがって、大学評価学位授与機構も含めて、認証評価に係る部分の財政支援をどうするかということについては、これからのことでございます。  

工藤智規

2002-07-18 第154回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

それぞれの国の参加校は、日本は百五十一校、アメリカは百七十九校、ドイツは百三十二校の学校ごと平均点分布を図にしてみます。例えば、平均点十点から十二点取った学校の数は参加校の何%になるのかというような分布でございます。アメリカドイツはほとんど変わりがありません。八点から十点という極めて低い点数から、三十二点ないし三十四点という高い点数まで広く分布しています。

有馬朗人

1980-03-05 第91回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

○木下(元)分科員 五十三年夏の大会の全都道府県代表は四十九校、全参加校は三千七十四校に及んでおります。まさに北は北海道から南は沖繩に至るまで全国津々浦々に広くすそ野を広げておるわけであります。日本アマチュアスポーツのうちで最も大きな国民的スポーツとして定着をしてまいりました。

木下元二

1977-11-16 第82回国会 衆議院 文教委員会 第3号

しかし、共通入試への参加は必ずしも連盟なり協会なりの参加校がこぞって参加をしなければならないというものではないわけでございます。連盟はすでに積極的に加盟の大学に対してアンケートの調査実施をして取り組んでいただいておりますし、また私立医科大学協会でも積極的な御検討が行われております。

佐野文一郎

1965-08-06 第49回国会 衆議院 文教委員会 第1号

しつつあるわけでございますが、その結果全校について義務的にやるのもどうかということから、おそらく二〇%の抽出調査ということになったと思うのですが、そこで抽出調査に該当しない市町村等で、やはり自分のところは自分のところで文部省がせっかくやる学力調査と並行して希望参加をしてやって、その結果を自分行政区域内の格差是正なりあるいは教育課程の改善なりに利用していこうという気持ちがあって希望参加を申し出てくれば、希望参加校

中村梅吉

1961-10-25 第39回国会 衆議院 文教委員会 第9号

もっと検討すれば足りなかった点がある、加えたらどうだという批判はあり得たと思いますが、それが自主的に地力が判断されまして、いつも申し上げる六〇%を上回るところの参加校があるという事実は、抽出テストすらもがまさに教育的効果があったと判断されておるものと言い得ると思います。それをさらに竿頭一歩を進めて全国的テストにいたしますことは、今までの抽出テストと基本的なやり方において変わっていない。

荒木萬壽夫

  • 1
  • 2